
どんな困難にも、前向き、かつ
粘り強く取り組む姿勢。
採用情報
私たちは、森林業に何十年も携わってきました。森林業は衰退していると言われていますが、一方多様な可能性が広がっています。飛驒五木グループは、そんな可能性を具体的な商品や仕組み、アイデアに昇華させ、当たり前に木材がある社会に貢献する会社です。
木に新たな付加価値をどう生み出していくか、一見縁遠いITや金融、サービス業など様々な分野とどう掛け合わせていくか。地域に根ざした存在として、あらゆる業界のニーズに対して木を訴求していきたいと考えています。
どんな困難にも、前向き、かつ
粘り強く取り組む姿勢。
どんな時も、周りへの感謝の気持ちを忘れず、
現状に甘んじることなく努力し続ける姿勢。
地域のニーズや課題に自分事として関わり、
共に喜びや苦しみを分かち合う姿勢。
2013年度入社
井上工務店/現場監督
工事の現場監督という職業をさせて頂いております。設計士さんや職人さん達とは違いなじみの無い職業ではあると思いますが、業務の内容は、施工管理(安全・品質・工程・原価)をしております。
現場が設計通りに尚且つ、スムーズで安全に進んでいくように調整・段取りをしていく役目です。
現場ではいろいろなことが起こりますが、やっぱりお客様からの『ありがとう』の一言と建物を完成させた時の達成感はやりがいの一つです。このために毎日頑張っております。
弊社の強みは建設業以外にも林業や製材業も生業としており、これは、他の工務店にはなかなかない事で、最も大事な構造材(木材)が国産、県産材でしかも、自社で生産できるという事です。これは、自分たちの目で良いものを選んでお客様の先にお届けすることができるので、強みの一つだと思っています。
仕事は大変で、難しい事が沢山ありますが、そんな困難にも立ち向かえて努力する人と一緒に仕事ができたら良いと思います。
2013年度入社
goboc設計事務所/建築設計
この会社で学んだことは、「自分の設計に責任を持って仕事する」ことです。
自分でお客様と打ち合わせをし、ご要望をお聞きし、それを踏まえながらデザインし、自分でプレゼンをします。自由である反面、とても責任を伴います。自信を持って提案できるようになるためにはたくさん検討し、勉強も必要です。
また、普通の設計事務所と違い、工務店の現場監督や大工が社内にいることも大きな特徴です。どのように納めるか、どのようにコストを抑えることができるか、困った時は相談に乗ってもらえます。
「自分の設計に責任を持って仕事をする」ということは、たくさん学ぶ機会があるということです。設計が好きで、学びたい気持ちがあれば、自分が成長できる場面がたくさんある会社だと思います。
2018年度入社
企画研究室
私は「moriwaku market」という都道府県の木材を使用した商業施設の運営管理を行なっています。施設を利用するお客様、施設で働くアルバイト・パートの皆さん、取引先の方...。
仕事中、常にいろんな方と関わる機会がありとても新鮮です。自分が関わっているプロジェクトを通して、お客様が喜んでいる顔が直接見られることが魅力だと感じています。
会社の先輩方は、入社1年目の私の意見にも耳を傾けてくださり、対等に接してくださいます。風通しの良い環境なので、責任は大きい反面日々やりがいを感じています。
春からは私も先輩になります。後輩達がやりがいをもってのびのびと動けるように、先輩としての役目を果たしていきたいです。