REQUIREMENTS

募集要項

  • TOP
  • 募集要項

一本の木と向き合う、伝統を継ぐ若手大工募集!

仕事内容

飛騨高山の森から伐り出した木材を、自社で製材・乾燥させた後、
大工が一本一本、手刻みで加工し、墨付けを行います。

古くは奈良時代から全国で活躍した「飛騨の匠」の伝統を受け継ぎながら、
木の個性や表情を読み取り、技と心を込めて家をつくる――
それが私たちのものづくりです。

未経験や見習いの方には、先輩職人が現場で一から丁寧に指導します。
「まずは見て、聞いて、学んでほしい。」
図面の読み方、木の選び方、道具の使い方、手刻みの技術を
目と耳と手を使って、実際の現場の空気の中で少しずつ身につけていくことができます。

木と向き合い、技を磨きながら、やがては一人前の「飛騨の匠」へ。
技術を超えた「心意気」まで学べる環境があります。

勤務地

本社
岐阜県高山市江名子町2715-11

雇用形態

正社員

給与
  • 経験に応じ応相談
  • 昇給・賞与あり(業務実績による)
福利厚生
  • 社会保険(健康・厚生・労災・雇用)
  • 退職金
  • 社員寮あり
求める人材

 

  • 分からないことを「教えてください」と聞くことができ、コミュニケーションがとれる方
  • 木に触れること、ものづくりが好きな方

  • 手に職をつけたい、技術を一生の財産にしたい方

  • 未経験でも「挑戦したい」という気持ちを持っている方

 

この仕事の魅力

 

  • 未経験から本物の大工技術を学べる

  • 飛騨の匠の伝統技術を現場で身につけられる

  • 木の命を活かす「本物の家づくり」に関われる

  • チームの一員として共に成長できる

  • 地域の文化と誇りを未来につなぐ仕事

 

歴史ある街と生きる。飛騨高山の建築設計〈経験者歓迎〉

仕事内容

私たちは「森から家まで」を一貫して担う、全国でも稀有な工務店です。

飛騨高山の森に自ら入り、木を伐り、製材し、設計・施工まで一貫して手がける「井上流」を受け継ぎながら、木の命を最後まで活かす家づくりを行っています。

設計の対象は、木造住宅だけにとどまりません。

重要文化財の保存・修理や歴史ある町家、商業店舗、学校など、地域を支える公共建築物の改修工事も多く手がけています。

「本物の木」と向き合い、伝統と現代を融合させる――そんな高い専門性が求められる現場で、設計者としての幅広い経験と技術を磨けます。

主な業務は、意匠設計、基本・実施設計、申請業務まで。あとは熟練の現場監督達が引き継ぎます。

一棟一棟、一本一本の木と向き合いながら、図面の先にある「暮らし」「まちの未来」を共につくり上げる仕事です。

勤務地

本社
岐阜県高山市江名子町2715-11

雇用形態

正社員

給与
  •  経験に応じ応相談
  • 昇給・賞与あり(業務実績による)
福利厚生
  •  社会保険(健康・厚生・労災・雇用)
  • 退職金
  • 社員寮あり
求める人材

 

  • 設計図面を自ら引ける方(必須)

  • 2級建築士以上の資格をお持ちの方(※資格保持者は優遇)

  • 確認申請など各種申請業務の経験がある方(優遇)

  • 住宅だけでなく、歴史的建築物や公共施設など多様な案件に挑戦したい方

  • チームで協力しながら、丁寧にものづくりに向き合える方

 

この仕事の魅力
  • 飛騨の森から生まれる“本物”の木材と対話しながら設計できる

  • 重要文化財など、貴重な建築物の改修に関われる希少なチャンス

  • 設計から施工まで一貫して関わることで、幅広いスキルが磨ける

  • 飛騨高山という地域に根付き、その魅力を最大限引き出し長く愛される建築物を作ることができる

 

【裁量権大】自社運営の遊び場施設のマネジメント・管理責任者

仕事内容

【裁量権大】自社運営の遊び場施設のマネジメント・管理責任者/新規事業立ち上げ&プロジェクトマネジメント経験をお持ちの方歓迎

 

20代~30代のメンバーが活躍中です。

「もっと良いサービスを提供したい」「もっと面白い遊び場を作りたい」という思いを持ったメンバーが多く、そうしたメンバーの個性や長所を引き出し、さらなる成長に向けた”エンジン”となってくださる方を募集します。

 

≪自社で運営する遊び場施設のマネジメント・管理業務≫
・「遊び場」を核とした地域活性に向けた長期的視点に立った店舗マネジメント
・店舗運営に関わる難しい意思決定を論理的にスピーディーに行う必要があります。
・社員の仕事の進捗確認、仕事の進め方の指導
・施設やサービスの危機管理、クレームへの対応(クレームから前向きにサービスを改良していただける方)
・テナントの管理
・イベント企画会議での意思決定
 など

 

《管理施設》
・森のわくわくの庭 養老店(岐阜県養老郡養老町)
・森のわくわくの庭 輪之内店(岐阜県安八郡輪之内町)
・遊び創造labo(岐阜県各務原市)

 

《施設Instagram》
・森のわくわくの庭:@moriwakunoniwa
・KAKMIGAHARA PARK BRIDGE(遊び創造labo):@k_parkbridge

給与

経験により応相談

福利厚生

・社会保険
・厚生年金保険
・退職金(勤務形態に準ずる)
・能力に応じて昇給あり
・賞与
・社割
・残業手当
・住宅手当
・資格手当

そのほか応相談

提供できる機会/得られる経験

決済裁量が大きいため、成長スピードが期待できる。

・経営力や企画開発力の向上
・自社ブランド、地域ブランドの企画開発、運営、構築力の向上
・自社施設の運用、プロモーション、リサーチ力の向上
・判断力、コミュニケーション能力の向上

応募資格

 

  • 森林業や木に関する興味がある方
  • 地域活性化や地域での取り組みに関心がある方
  • 普通自動車免許<必須>

 

\ ぜひご応募ください /

  • 建築士の資格を持っている、建築が好き。
  • MBAや経営学に関する知識を持っている。
  • 論理的に考える、データを元に考えるのが得意。
  • 新規事業立ち上げ経験、ベンチャー企業での勤務経験がある
  • プロジェクトマネジメント経験がある
  • アミューズメント施設の管理責任者経験がある
  • ホテルの支配人、副支配人などをされていた方

 

※他業界からの挑戦は大歓迎です。人柄やポテンシャルを見極め、上記に関わらず採用したいと考えています。

勤務地

 

森のわくわくの庭・遊び創造labo(養老・輪之内・各務原)

応募後の流れ

電話やメール(info@goboc.jp)で問い合わせ

採用担当より選考方法を連絡

書類選考

面接(オンラインも可)

施設見学(全店舗見ていただき社員と会っていただきます)

面接(オンラインも可)

採用

採用エントリー

Step 1 Step 1

下記の情報に御記入の上、【入力内容を確認する】ボタンをクリックしてください。
折り返し弊社より御連絡させていただきます。
※[必須]は入力必須項目です。

Leave this empty:

必須ご希望する職種
必須お名前
必須メールアドレス
必須電話番号
必須年齢
任意ご住所
任意弊社からの
ご連絡方法
ご都合の良い時間帯
任意現在の学校名
/ 勤務先
任意学部/ 部署
必須志望動機など
個人情報の適正な取扱いに関する基本方針

飛騨五木グループ(飛騨五木株式会社・株式会社井上工務店、他関連するグループ企業)(以下『当グループ』。)は、当グループ各社において別段の定めをしている場合を除き、事業上取扱うお客様・お取引先関係者などの特定の個人を識別できる情報(以下「個人情報」といいます)の取扱いについて、以下のとおり基本方針を定め、その保護に努めます。

1.関係法令・ガイドライン等の遵守
個人情報の取り扱いに関し、「個人情報の保護に関する法律」(個人情報保護法)及び関連する政省令、ガイドライン等を遵守します。

2.利用目的
提供を受けた個人情報を、以下の目的で利用します。
・商品の発送、関連するアフターサービスのため
・新商品・サービスに関する情報のお知らせのため
・提携先企業がお客様に新商品・サービスに関する情報をお知らせするために提携先企業に提供するため

3.安全管理措置に関する事項
個人データの漏えい、滅失又は毀損の防止その他の個人データの適切な管理のために、別途「個人情報取扱規程」を定め、これを遵守します。

4.委託の取り扱い
個人情報等の取り扱いを第三者に委託することがあります。この場合、当社は、個人情報保護法に従って、委託先に対する必要かつ適切な監督を行います。

5.継続的改善
個人情報等の取り扱いを継続的に改善するよう努めます。

6.保有個人データの開示
本人またはその代理人から、当該保有個人データの開示の求めがあったときは、次の各号の場合を除き、遅滞なく回答します。
・本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
・当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
・法令に違反することとなる場合

個人のデータ開示に関するお問合わせは、下記お問い合わせ窓口までお願いいたします。

7.質問及び苦情処理の窓口
当社の個人情報等の取り扱いに関する質問又は苦情につきましては、下記お問い合わせ窓口までお願いいたします。

【お問い合わせ窓口】
飛騨五木株式会社
[窓口]総務部
[電話番号・電子メールアドレス・問い合わせ用ウェブページのアドレス等]
0577-33-0480 / info@goboc.jp /

株式会社井上工務店
[窓口]総務部
[電話番号・電子メールアドレス・問い合わせ用ウェブページのアドレス等]
0577-33-0715 / info@inouekoumuten.co.jp /

2019年4月1日
飛騨五木グループ
飛騨五木株式会社
代表取締役 井上守
株式会社井上工務店
代表取締役 井上正博

上記フォームで送信できない場合は、必要項目をご記入の上、
までメールをメールをお送りください。