【池田町・北広島町×森とみずのちから】脱炭素先行地域(第6回)に選定されました

ニュース

  • TOP
  • ニュース
  • 【池田町・北広島町×森とみずのちから】脱炭素先行地域...
  • 自然エネルギー

【池田町・北広島町×森とみずのちから】脱炭素先行地域(第6回)に選定されました

飛騨五木グループ・吉銘グループで設立した株式会社森とみずのちから(以下、森とみず)と連携する2地域(福井県池田町・広島県北広島町※)が、環境省の推進する脱炭素先行地域(第6回)に選定されましたのでお知らせいたします。
※北広島町には森とみずが北広島小水力発電株式会社へ出資参画しています

脱炭素先行地域とは、「2050年カーボンニュートラルに向けて、民生部門(家庭部門及び業務その他部門)の電力消費に伴うCO2排出の実質ゼロを実現し、運輸部門や熱利用等も含めてそのほかの温室効果ガス排出削減についても、我が国全体の2030年度目標と整合する削減を地域特性に応じて実現する地域」(引用:脱炭酸地域づくり支援サイト)のことを言います。

森とみずの保有する小水力発電開発ノウハウを活かし、さらなる再エネ電源の整備に向けて取り組んでまいります。また電源整備に留まらず、つくられた電力を地域で活用していただけるよう事業検討を進めることで地域内で資金が循環する仕組みづくりに貢献いたします。

■池田町の計画提案概要
【事業名】
脱炭素化困難な豪雪地帯における県と町の連携による地域脱炭素実現
~町が取組み、県が支えて、民とともに、県内・北陸・全国に展開するノウハウ波及型の脱炭素プロジェクト~

【共同提案者】
福井県、株式会社福井銀行、株式会社まちUPいけだ、北陸電力株式会社、株式会社アドバンテック、株式会社森とみずのちから、公益社団法人雪センター、福井工業大学、長岡技術科学大学、一般財団法人池田町農業公社、千葉大学環境健康フィールド科学センター、一般財団法人いけだ農村観光公社、一般社団法人ふくい健康省エネ住宅推進協議会、池田町建築組合、越前福井森林組合、株式会社ソマノベース

【取組内容】
・融雪機能付き太陽光発電と併せて安価な雪下ろしのオプションサービスを実施し、合意を得やすくする工夫を行うとともに、垂直型太陽光発電による特産品(そば・よもぎ等)の営農型太陽光発電等を実施することで、特別豪雪地帯という条件不利地域での地域課題解決と脱炭素化の同時達成を図る。
・豊富な水資源を生かした小水力発電設備(約450kW)を導入。
・県や地域金融機関の両者で小規模自治体を下支えするモデルを構築し、県内外へ横展開。

▼プレスリリース
脱炭素先行地域の選定について|福井県池田町

■北広島町の計画提案概要
【事業名】
水と共生するまちづくり ~町と県が連携した行政主導型小水力開発~

【共同提案者】
広島県、一般社団法人北広島町地域エネルギー会社、北広島小水力発電株式会社、株式会社もみじ銀行、株式会社YMFG ZONE プラニング
※森とみずは出資先である北広島小水力発電株式会社を通じて連携しております

【取組内容】
・小水力発電の導入から維持管理までを一括して支援するスキーム構築により、合意形成等の調整コスト低減や固定資産税軽減による資金負担減等を図り、事業者の参入を促進し、地域活性化に貢献。
・県・広島CSVラボと連携し、町が構築したスキームの発展に取り組むとともに開発マニュアルを策定する等、知見・ノウハウをオープンソース化。県は町の小水力発電の取組や広島CSVラボの知見・ノウハウ等を活用して県内に横展開を行う。
・地域エネルギー会社が得た収益を子育て関連施設の預かり機能拡充等に還元し、子育て世帯の定住促進を目指す。

▼プレスリリース
環境省「脱炭素先行地域(第6回)」に選定されました|北広島町ホームページ

▼全体の詳細
脱炭素先行地域選定結果(第6回)について|環境省

CONTACTお問い合わせ
TEL. 0577-33-0480 営業時間   
月~金の9:00~17:00
WEBからのお問い合わせ